2008-02-05 Tue
クリーニングに出たとこで学校から電話。どきんと鳴る心臓ですが、今日はちょっとは気楽です。
朝から調子悪いから休みたいと王子が言っていたので、
くじけて早退かなぁと電話に出たら早退でした。
体温7度2分
微妙(笑)
本人がかなりその気なので仕方ないです。
連れて帰宅。
熱はあっさり引きましたが、調子は確かに悪いのか1人で大人しく布団で寝てました。
(インフルエンザでなくてよかったです)
今日はのんびりゆっくりです。
■スポンサードリンク■
2008-02-04 Mon
おうおう。昨日のまめまきは雪の日でなんかすごいぞ!!
と1人感動。
雪国のお友達には飽きられますが、東京ッコは雪が好きです。
王子はポチとお互いに完全防備して遊びに行きました。
よかったねぇ。
お休みでv
豆まきの時も王子が張り切っています。
例年もしている行事ですが、王子主導という感じで、おお。成長してこういう行事ものが楽しみになったんだなぁって思いました。
「年の数よりね。1個多く食べていいんだよ」
「だからパパは39個でママは29個だね」
ニッコリ笑う王子にパパが何か言いたげ。
いいんです。
王子は未だにママは29歳だと信じているんです。
いつになったらこの罠に気がつくのか見守りたいって思うのです(笑)
■スポンサードリンク■
2008-02-02 Sat
王子くん絶好調v鬱がちょっとあるねぇと言われただけで今回王子は初めて脳の方はOK出ました。
すごいなぁ王子。
若いって素晴らしい。
わたしの方もまぁぼちぼちです。
そしてストレスの話になった時、
仙人先生からお言葉いただきました。
先生曰く。
例えば王子くんがいじめられて、お母さんにはストレスになったとする。
でもその時感謝の気持ち、ストレスを持ったことをありがとうと思うといいんだよねと。
つまり、王子はいじめられたことによって人間関係というスキルレベルが上がったと、貴重な経験になったとありがとうと思うのがいいと言うわけです。
究極のよかった探しです(ばーい。ポリアンナ物語インハウスお子様劇場<原作はパレノア)
どんなストレスでもストレスがかかって、体に不調があることで、何が問題なのか教えてくれている。
だから、そのことを考えることが出来る。
経験をつむことが出来るから喜ぶべきことなんだということです。
「先生!!今ものすごく良いことおっしゃりましたよね?ね?わたしココロのメモ帳にメモっておきますっ!!」
今王子のことだけじゃなくて頭の痛いことがてんこもりで、
現実逃避入ってしまうのですが、
脳内にさわやかな風が吹き抜けました。
「ぼくのとこ来れたのも運がいいんだよ。うふふ」
仙人先生はおくめもなくおっしゃいます。
うふふって・・・
うふふなんだよなぁ。
本日よよこは感謝のココロを学びました。
仙人先生曰く、
もっと自分の体を愛してあげて自分の体にもありがとうって気持ちを持ってね。
ってことなのです。
ありがとうわたしの体v
むっちゅううう。
■スポンサードリンク■
2008-02-01 Fri
今頃ですがキバ感想井上さん(脚本家)・・・、井上さん・・・・。
何処に行くんですか?
毎回ライダーシリーズの初回から1ヶ月くらいは、転校生を迎えたような感じでなじめませんが、
今回もしっかりなじめません。
オープニングのモンスターチーム。
猫足のような豪奢なソファーで、セーラー(ショタ)にザンキさんに兄貴ですか?
竹宮恵子キターーーと鳥肌が違う意味でたちました。
腐ねらい?
うえぇ萎えます。
鎖ですか?鎖・・・・。
と、内容の前にのけぞり、
さらに女子が・・・女子が・・・・かわいくない!!
いえ彼女たちかわいいんです。
本当はねかわいいんだよ。
すっごいかわいい子なんだよみんな。
撮り方へたすぎというか女子を撮影するライティングじゃないんだよ。
アングルも違うんだよ。
ああああああああ。
もっとキレイに撮ってあげて欲しい。
男子撮るのと同じライトはだめーーーー。
それじゃかわいく撮れないよ!!
気の毒で気の毒で仕方ないです。
お話の方は1回目なんでまぁこれからなんでしょうが、
井上さんらしくとてもわかりにくかったです。
唯一挫折したカブトみたいになったら寂しいなぁ。
と思いつつ・・・・。
祈る気持ちで2回目待ちます。
ザンキさん早く出ないかなぁ。
(今回はオオカミ男だそうだ)
■スポンサードリンク■
2008-02-01 Fri
さて本日もジャイくんとのからまりが発端で王子は暴れそうになってしまいました。そこに、今度はデキスギくん(王子の仲良し)が助けに入り、
「俺がやるから、王子は手を出すな」
と仲裁してくれたそうです。
他のお友達も色々心配して気にかけてくれている様子。
みんなありがとう。ありがとう~~~です。
さらに、ジャイくんの仲良しのチビくんが
「王子はジャイの側に行かない方がいいよ。はなれたほうがいい」
と真剣にアドバイスしてくれたようです。
王子もはなれた方がいいんだとは思ってはいるようですが、ジャイくんは嫌なときばかりではなく、
何かあった時に逃げるっていうのも上手く出来ないので、
どうも避けるのがへたなようで、ぶつかってしまうのです。
王子の話だとジャイくんからばっかり絡まりだけど、もちつの部分も大きいと母は思うのです。
はてさてまったく困ったものだなぁ。
それでも、二学期に比べたら全然違います。
「ごめんなさい」
を言えるようになったらすごく違うんだと王子も実感中のようです。
ちょっとづつです。
■スポンサードリンク■
TOP PAGE △