2008-04-21 Mon
先週保護者会がありました。ドキドキです。
クラス変えをしているので、知らない方が半分です。
保護者会を前にして、王子のことを伝えるか伝えないかまず悩みました。
いろいろ友人にも相談してみて、やはり健常の保護者の方は、障害がある子やつまづきのある子が居る場合、
どんな子なのか?その保護者はどう考えているのか知りたいと思うそうなので、
自己紹介があったら伝えようと考えました。
するとずっと相談していた友人から
「自己紹介がなくても、空気を見て行けそうだって思ったら時間もらって伝えた方がいい」
とアドバイスされました。
「空気なんか読めないよ~~」
と泣きが入ると友人曰く
「絶対に読めるから大丈夫。出来るだけ最初に伝えてしまった方がいい」
と更にアドバイス。
そうかと思いつつ、二、三分で簡単かつわかりやすく王子のことを伝える原稿を作って、
やっぱり添削してもらい、メモにして挑みました。
先生は明るく声のハッキリ通る感じのよいニコニコ先生です。
それにつられたのか保護者会も笑顔が多く楽しい空気。
自己紹介は無かったのですが、
友人の言うようなこれは行けると思える空気でしたので、超緊張しつつ、
お時間少々くださいと起立して、王子の話を聞いてもらいました。
病気の件、病気で発達に相当な遅れが出た件、現在病気は良くなっているので薬も減っている点。
現状の問題(障害)として学習障害に近いものがある点。
ここまでを駆け足でざっと説明して、
具体的に、聞く話すに問題はないけれど、読み書きにかなり問題があること(そういう障害だってこと)
なのでグループワークだと聞いたことを書いたりまとめたりで時間がかかったり出来なかったりで迷惑をかけたり、
発表の時も読むのが遅くて迷惑をかけたりがあると思うこと、
でも本人も努力をしていて、そのかいもあって、出来るようになってきていること。
迷惑をかけることも多いと思うけど親子で頑張るので暖かい目で見て欲しいこと。
を伝えました。
(友人からのアドバイスで現状だけでなく、よくなっていることは必ず伝えるのがいいということだったのでそこも伝えました)
手が震えるほど緊張したのですが、本当に暖かく聞いてもらえたので、頑張ったかいあったとほっとしました。
本当に伝えるっていうのには勇気も要るし、ドキドキするし、受け入れてくれる方だけではありません。
切ないことも多いですから、本当にドキドキなんです。
でも他の学校の友人とかママ友とかに聞くと、
保護者の方がどんなに努力されていても、ちゃんと伝えてもらえないとわからないし、
健常のお子さんの保護者の方は不安なんだそうです。
どんなにクラスの迷惑になるようなお子さんでも、
情緒障害とか脳の病気の方から来ている問題だってわかったりとか、
うちのように病気の後遺症とかわかったら、
そりゃ本音は嬉しくなくっても、
しょうがないものなぁ。
あそこのおうちも頑張ってるしと応援する気持ちになる方のが多いそうです。
なので、勇気を出すのは大変だったし、複雑な病気と障害なので、簡単にわかりやすく説明するのは大変だったのだけど、
お話出来たことにほっとひと安心しました。
同じ学校のママ友からも勇気いっただろうけど、言って良かったと思うよと言ってもらえたし、滑り出しは母の部の方も順調にいけてよかったです。
■スポンサードリンク■
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://polepole.x0.com/diary/tb.php/733
トラックバック
paxil and alcohol
Now I dont have to feel so intimated by science!
Now I dont have to feel so intimated by science!
| paxil and alcohol | 08/10/17 04:58 |
zithromax
Very Good design
Very Good design
| zithromax | 08/10/03 05:37 |
what is celebrex
Now I dont have to feel so intimated by science!
Now I dont have to feel so intimated by science!
| what is celebrex | 08/08/28 21:46 |
cyclobenzapr flexeril
Now I dont have to feel so intimated by science!
Now I dont have to feel so intimated by science!
| cyclobenzapr flexeril | 08/08/28 04:46 |
TOP PAGE △